Author Archive
新型コロナウィルス感染防止徹底宣言
江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。
先日、遅ればせながら東京都の感染防止徹底宣言を行いました。

新型コロナウィルスの対策に完全はないと思います。
しかし、少しでも出来る事は確実にやっていきたいです。
この4連休の人出は多かったですね。
更なる感染が広がらないことを祈っています。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
2020年9月19日(土)13時~18時まで相続、遺言、登記の無料相談会を行います。
江戸川区役所となり、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。
9月19日(土曜日)13時~18時に相続、遺言、登記の無料相談会を行います。

4連休の初日です。
平日に中々時間が取れない方、相続、遺言だけではなく抵当権抹消や贈与による名義変更登記などのご相談をお受けします。
事前に予約して頂けたら助かりますが、相談者がいらっしゃらなかった場合にはアポ無しでも構いません。(その場合、予約頂いている方を優先とさせて頂きます。)
9月19日(土曜日)以外でもご予約頂ければ対応致しますのでご相談下さい。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
9月の看板と9月18日(土曜日)の相続無料相談会
江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。
9月に入っても暑いですね。
最近の天気は、突然スコールのように降ったかと思えば10分後に晴れてるなど、まるで東南アジアのようです。
日本も亜熱帯化してきたのですかね。

今月の看板はお月見です。
まだまだ秋は先な感じですが、せめて看板だけでも。
9月の相続、遺言、登記の無料相談会は9月19日(土曜日)に行います。
その頃には少しは涼しくなっていると良いですね。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ@葛飾区
江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。
今回は葛飾区にあるパン屋さん「ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ」さんのご紹介です。
葛飾区ですが、最寄りの駅でいうとJR小岩駅かと思います。
歩くとちょっとかかりますが、閑静な住宅街の中にあります。

「ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ」さんはテレビにも度々でる有名店です。
有名な理由は大きく2つあります。
1つは、これです。

世界一になられた職人さんが作っているということです。
ですから、味は間違いなく、成形も魅力的なパンが多いです。
そしてもう1つの理由は、「モーニングビュッフェ」という食べ放題をやっているのです!
しかも値段が510円でワンドリンク付き60分ですよ!
驚きですね。
まだ挑戦はしたことないので、いつか挑戦してみたいと思ってます。
今回購入させて頂いたパンはこちらです。

上から時計周りで
ちぎってラムレーズンパン
ハーブチキンの塩レモンサンド
大人のレモンパン
です。
レモンのパンを2つも買ってしまったのは暑さ(本日35℃)のせいです(笑)
まず大人のレモンパンですが、見た目よりもしっかりした生地で食べ応えがあります。
中にレモンと少々砂糖が効いて甘いクリームチーズが入っていました。
この味が酸っぱすぎず、甘すぎずで絶妙でした。
夏に食欲が落ちているときでも、このパンならサラッと食べられちゃいそうです。
ハーブチキンの塩レモンサンドも爽やかな味付けでとても美味しかったです。
ちぎってラムレーズンパンもそうなのですが、まずパン自体が美味しいので、まぁどのパンを食べても美味しいです。
さすがは東京の東側を代表するパン屋さんの1つです。
ごちそうさまでした。
ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ
葛飾区細田5-9-15
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
8月21日(金)はお休みを頂きます。
江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。
暑いです。
外を歩いているだけで汗だくになってしまいますね。
特に今年の夏はマスクが必須なので熱中症には本当にご注意下さい。
暑いからという訳ではありませんが、8月21日(金)にお休みを頂きます。
夏休みを頂くのは8月21日で終わりですので、他の平日には相続や遺言、登記の無料相談も行って参りますし、もちろん、ご予約頂ければ土日も無料相談に対応させて頂きます。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
8月の予定と看板
江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。
8月に入って梅雨も明けて本当に暑いですね。
今年のお盆休みは、この状況ですから、あまり特別なことはできず、私は実家にも帰らない予定です。
実家と言っても千葉県市川市なので、すぐとなりなんですけどね。
例年は家族で集まってお墓参りに行くのですが、今年は新型コロナウィルスのことも考えて集まらないことにしました。
そこで、お盆休みの予定なのですが、13日(木)、14日(金)は普通に営業いたします。
会社もお休みで、どこにも行きづらい状況ですので、こんな機会に相続、遺言、登記の相談にいらして下さい。
その代わりに夏休みとして、11日(火)、21日(金)にお休みを頂きます。

今月の看板は夏らしくひまわりです。
8月も引き続き、相続や遺言、登記の無料相談も行って参りますし、もちろん、ご予約頂ければ土日も無料相談に対応させて頂きます。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
2020年7月23日(祝日)11時~16時まで相続、遺言、登記の無料相談会を行います。
江戸川区役所となり、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。
7月23日(祝日)11時~16時に相続、遺言、登記の無料相談会を行います。
平日に中々時間が取れない方、相続、遺言だけではなく抵当権抹消や贈与による名義変更登記などもあるかと思います。
事前に予約して頂けたら助かりますが、相談者がいらっしゃらなかった場合にはアポ無しでも構いません。(その場合、予約頂いている方を優先とさせて頂きます。)

上記日程以外にもご予約頂ければ対応致しますのでご相談下さい。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
自筆証書遺言保管制度について(遺言書比較ランキング)
江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。

本日、令和2年7月10日から自筆証書遺言保管制度の運用が始まりました。
細かい内容は固定ページの「自筆証書遺言保管制度について(2020年7月10日加筆)」に書いたので、ここではわかりやすい内容にしたいと思っています。
遺言書には、自筆証書遺言(自分で書く)と公正証書遺言(公証役場で作る)の2つあります。(他にも色々とあるのですが、実務上、この2つがほとんどです)
自筆証書遺言保管制度は、自筆証書遺言を法務局で預かってくれるものです。
今回の制度で大きく3つ①自筆証書遺言②自筆証書遺言(保管制度)③公正証書遺言になったと言って良いと思います。
では、どの方式が一番良いのか私の私見ですが比較してランキングを付けたいと思います。
①費用
1位 自筆証書遺言
2位 自筆証書遺言(保管制度)
3位 公正証書遺言
自筆証書遺言は紙とボールペンがあれば作成可能なので作成にはほぼお金がかかりません。
しかし、いざ相続手続となると家庭裁判所へ検認手続が必要になり、印紙800円と150円、それと切手が必要です。
その他、被相続人の出生から死亡までの全ての戸籍と相続人全員の戸籍を取得する必要はあります。これがいくらくらいかは人それぞれなのですが、1万円を超す人は少ないと思います。
自筆証書遺言(保管制度)は法務局に預ける時に3900円、遺言情報請求書を交付してもらう時に1400円が必要です。
その他、被相続人の出生から死亡までの全ての戸籍と相続人全員の戸籍を取得する必要はあります。更に家庭裁判所の検認手続と違って、相続人全員の住民票も必要です。これがいくらくらいかは人それぞれなのですが、やはり1万円を超す人は少ないと思います。
公正証書遺言は、公証人の報酬は内容、遺産の価格によるので何とも言えませんが一般的な家庭の遺言であれば5万円前後かと思います。
その他遺言者の印鑑証明書や、戸籍なんかも少し必要になります。これは相続人全員のものや、出生までの戸籍が必要な訳ではないので、何とも言えませんが3,4000円を超える人は少ないのかと思います。
②安全性
1位 公正証書遺言
2位(僅差)自筆証書遺言(保管制度)
3位 自筆証書遺言
まず、勝手に書き換えられたり、捨てられたり、火事で燃えてしまったりといったリスクは、公正証書遺言と自筆証書遺言(保管制度)はほぼ無いでしょう。そのための制度とも言えますからね。逆に言うと自筆証書遺言は、このリスクが大きいです。
それと遺言者の意思能力が争われた場合ですが、正直に言いますとどれも万全ではありません。しかし、公正証書遺言は、公証人が確認しますので一番、当時の意思能力が認められる可能性が高いかと思います。
次は、自筆証書遺言(保管制度)です。この制度は必ず遺言者が法務局に行かなくてはなりません。そして免許証等の本人確認書類を提示します。その際にどれくらい意思能力があったとされるか、それが裁判で認められるかは今度の判例次第ではありますが、少なくとも本人が法務局に出かけて遺言書を提出したという事実は確認できますので(成りすましはまた別の話)ある程度は意思能力があったと認められるのではないのかなと思っています。
自筆証書遺言は、この点がよく争われます。お勧めできない最大の理由かもしれません。
③作りやすさ
1位 公正証書遺言
2位 自筆証書遺言
3位 自筆証書遺言(保管制度)
自筆証書遺言は何と言っても自筆で書かなくてはいけません。財産の部分は緩和されましたが、それでも本文の自筆は絶対です。
その点、公正証書は書くのは遺言者の名前だけです。
特に高齢者になると字を書く作業は大変です。この違いは大きいと思います。
また、体の調子が悪く動けない場合はどうでしょう?
公正証書遺言は、公証人が自宅や病院にも来てくれます(若干の費用はかかりますが)。
自筆証書遺言はどこでも自分で書けます。
しかし、自筆証書遺言(保管制度)は必ず本人が法務局に行かなくてはいけません。弁護士や司法書士でも代理することはできません。
つまり、元気な人でないと自筆証書遺言(保管制度)を利用するのは難しいのかと思います。
⑤内容
1位 公正証書遺言
2位 自筆証書遺言(保管制度)
3位 自筆証書遺言
法律に定められた様式、つまり「日付・署名・押印」については公正証書遺言の公証役場は当然として、自筆証書遺言(保管制度)の法務局もチェックしてくれます。
しかし、自筆証書遺言は本人が書かなくてはいけないのでこの要件を漏らしてしまうことがあります。この場合には、残念ながら無効な遺言書となってしまいます。私は実際に何枚もの無効な遺言書を見てきています。本当にもったいないです。
具体的な内容が実現可能かどうかは、公証役場は検討してくれます。しかし、法務局は具体的内容に関しては一切関与しません。ここは大きな違いです。
⑤相続時の使いやすさ
1位 公正証書遺言
2位 自筆証書遺言(保管制度)
3位 自筆証書遺言
これは断トツで公正証書遺言です。家庭裁判所の検認手続が不要なことが大きな理由です。
自筆証書遺言(保管制度)も家庭裁判所の検認手続は不要です。しかし、法務局で遺言書情報証明書を請求するためには「遺言者の出生時から死亡時までの全ての戸籍(除籍)謄本、相続人全員の戸籍謄本、相続人全員の住民票の写し(作成後3か月以内)、請求人の住民票」が必要となります。これは家庭裁判所の検認手続よりも必要書類としては多いです。ただ、書類さえ揃えれば法務局の手続だけで完結するので、家庭裁判所の検認手続よりは楽だと言えます。
自筆証書遺言は家庭裁判所の検認手続が必要です。日数もかかりますし一番大変です。
⑥相続人への通知
1位 自筆証書遺言(保管制度)
2位 自筆証書遺言
3位 公正証書遺言
自筆証書遺言(保管制度)では、相続人、受遺者、遺言執行者に法務局から通知してくれます。これはこの制度の大きな特徴の一つです。
自筆証書遺言では通知はしませんが、家庭裁判所の検認手続を通じて相続人には家庭裁判所から連絡があります。
公正証書遺言では、公証役場は通知をしません。
ただ、今回の民法改正で遺言執行者の相続人、受遺者への通知義務が明記されました。
つまり、遺言執行者の定めがある場合には法務局で通知してくれる方がありがたいのです。
しかし、遺言執行者の定めもなく、他の相続人に知られたくない場合はどうでしょう?この辺りは議論のあるところかと思います。
では、私のお勧め最終ランキングです
1位 公正証書遺言
2位 自筆証書遺言(保管制度)
3位 自筆証書遺言
やはり公正証書遺言が良いと思います。
特に安全性とスピード感です。
民法改正で、遺言書の効力が絶対ではなくなりました。
詳しくは「遺言執行前に遺産を処分された場合について」に書きましたが、遺言書で外された相続人が一人で相続登記を入れて、その不動産を事情を知らない他人に売却した場合には、その他人にこの不動産は遺言によって相続人〇〇が貰ったんだと言えなくなってしまったのです。
どの遺言の方式が良いかは、もちろん、遺言書の内容にもよります。
自筆証書遺言(保管制度)で充分なケースもたくさんあります。
遺言書を作成する際には、一度司法書士にご相談して頂けたら幸いです。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
7月4日(土曜日)無料相談会を実施します。
江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。
急ですが7月4日(土曜日)に相続、遺言、不動産登記の無料相談会を行います。
時間は11時から16時までです。
なぜ突然、無料相談会を行うことにしたのかと申しますと、この時間帯の前後にお客様がいらっしゃるので、その間に是非と思ったからです。
住宅ローンが完済して抵当権抹消登記をしようと思っても中々平日はお休みできない方も多くいらっしゃると思います。
そういった不動産登記から、相続、遺言に関するご相談もお待ちしております。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
7月の予定と看板
江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。
7月になりました。
去年の7月1日に司法書士として江戸川区役所のとなりで開業してから1年が経ちました。
過ぎてみるとあっという間ですが、色々な経験をさせて頂いて、江戸川区で開業して本当に良かったと思っております。
この1年で民法も改正されて、配偶者居住権が始まったり、遺言執行の内容が変わったりと相続も大きく変わりました。
そして何より、新型コロナウィルスという未曽有の事態も起き生活形態も一変しましたね。
まだこの先もどうなっていくかはわかりませんが、私は江戸川区で頑張っていきたいと思っております。

7月も引き続き、相続や遺言の無料相談も行って参りますし、今月は、土曜日、日曜日の不定期の営業も行っていきたいと考えております。
もちろん、ご予約頂ければ土日も無料相談に対応させて頂きます。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
