Author Archive
3月28日(土曜日)の無料相談会は実施します。
3月28日13時から16時に行う予定の相続、遺言、登記等の無料相談会は予定通りに実施致します。
先日、東京都知事から不要不急の外出自粛の要請がありました。
確かに新型コロナウィルスの感染を考えると延期という選択肢もあります。
ですが、相続の相談は不要不急ではないことも多々あると思います。
土日の無料相談会は4月以降も不定期で行います。
3月28日だけではありませんので、無理していらっしゃることはございません。
それでも、悩まれている方がいらっしゃるならご連絡下さい。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
3月28日(土曜日)無料相談会について
3月28日土曜日13時~16時に相続、遺言、登記の無料相談会を行います。
新型コロナウィルスの影響で、東京司法書士会江戸川支部がグーリーンパレスで行っている登記法律相談が中止になってしまったことも踏まえましての無料相談会です。
平日に中々時間が取れない方、相続、遺言だけではなく抵当権抹消や贈与による名義変更登記などもあるかと思います。
事前に予約して頂けたら助かりますが、相談者がいらっしゃらなかった場合にはアポ無しでも構いません。(その場合、予約頂いている方を優先とさせて頂きます。)
3月28日(土)13時~16時
です。

上記日程以外にもご予約頂ければ対応致しますのでご相談下さい。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
BAKERY New Life(ベーカリーニューライフ)@江戸川区
今回は、JR小岩駅の近くにある「BAKERY New Life(ベーカリーニューライフ)」さんのご紹介です。
JRの小岩駅は、司法書士福地事務所からは自転車だと20分くらいかかります。
私は自転車が趣味なところがあるので全然問題ないのですが、そうではない方には江戸川区役所からJR小岩駅へ本数は多くないですが都営バスも出ています。

JR小岩駅の高架線の北側の道路を新小岩方面へ3、4分歩いたところになります。


ハード系のパンが充実しています。
どれも非常に美味しそうです。
そんな中、購入させて頂いたパンはこちらです。

ショコラバターサレ(左上)
全粒粉のチーズパン(上中央)
トロワ・シャンピニョン(右上)
小松菜のリュスティック(中央左)
ヴィエノワミルク(中央右)
パヴェ・マカダミア(下)
またいっぱい買っちゃいました(笑)。
この中でも特に美味しかったのは、パヴェ・マカダミアです。
まず香りが良いです。
小麦の香りが食べた瞬間に広がります。
食感はややハード系、というよりもしっかりしている感じでしょうか。
手でちぎって食べることが出来るのも楽しいです。
そしてマカデミアナッツの自然な甘みがとても良いです。
ショコラバターサレも美味しかったです。
チョコが大人向けというか、酸味も甘みも感じられて美味しかったです。
チョコって焼くとまた別の味わいがでますよね。
小岩は近いわりにあまり行ってなかったことを反省しました。
また小岩駅の近くのパン屋さんも探してみたいと思います。
ごちそうさまでした。
BAKERY New Life(ベーカリーニューライフ)
江戸川区西小岩1-13-21
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
3月の土日無料相談会について
3月から土日に不定期で相続、遺言、登記の無料相談会を行います。
以前から土日営業の問合せはあったのですが、今回、新型コロナウィルスの影響で、東京司法書士会江戸川支部がグーリーンパレスで行っている登記法律相談が中止になってしまったことも踏まえまして当事務所で無料相談会を行うことに致しました。
日程は
3月14日(土)13時~16時
3月28日(土)13時~16時
です。
上記日程以外にもご予約頂ければ対応致しますのでご相談下さい。

江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
新型コロナウィルスに関する当事務所の対応
司法書士福地事務所では、新型コロナウィルスに関してどのように出来るかを考えました。
相談時にはマスクを着用させて頂きます。
お客さまも遠慮なくマスクを着用して下さい。
マスクを着けての対応は失礼にあたるという考え方もあるかと思います。
しかし、今はそのような議論をする状況ではありません。
まずは皆さまの健康第一にお考え下さい。
司法書士福地事務所は通常通りの営業予定です。
もしかすると小学校が休みのため、子供が事務所に来ている場合もありますがその場合はご了承下さい。
以下、新型コロナウィルスに関する東京都と江戸川区のホームページを貼っておきますのでご参考になさって下さい。
東京都による新型コロナウィルスに関する情報
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
江戸川区による新型コロナウィルスに関する情報
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kenko/iryo/kansen/coronavirus/index.html
以上、新型コロナウィルスが早く終息して元通りの生活に戻ることを願っております。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
Planet(プラネット)@江戸川区
今回は江戸川区にあるハンバーガーショップ「Planet(プラネット)」さんのご紹介です。

場所は、船堀街道沿いで江戸川高校の入口あたりにあります。
江戸川区役所や、司法書士福地事務所からも徒歩3、4分かなと思います。
え?ハンバーガーだからパンじゃないんじゃないかって?
違いますよ(笑)。
ここのお店はバンズ(パン)も手作りなのでパンブログで間違いではないのです(笑)。
今回、買わせて頂いたメニューはこちらです。

チーズバーガー

ベーコンレタスバーガー

アボカドバーガー

ポテト

サラダ
たくさん買ってしまいました(笑)。
チーズバーガーはサルサソースです。
これがまたパティ(ハンバーグ)と合ってサッパリ感すら感じます。
もしかするとカロリー0かもしれません(嘘)。
ベーコンレタスバーガーは、肉肉しくて食べ応え充分でした。
入っているレタスが新鮮なのかシャキシャキしていて、色々な意味でバランスが良いです。
アボカドバーガーは、アボカドが物凄くたっぷり入ってます。
このお得感は是非食べて味わってみて貰いたいです。
ポテトも美味しかった。
ジャガイモの甘味なんでしょうかね。
私は、マ〇クのフライドポテトも大好きなのですが、それとは別物です。
ジャガイモ自体が美味しいのか、調理方法に秘密があるのか、今度聞いてみたいと思います。
一応、パンブログなので、バンズについてなのですが、もっちり系でした。
肉汁を逃がさないようなバンズなので、きっと計算されて作られるいるのだろうなと。
肉汁の染み込んだバンズはそれはもう美味しかったです。
バーガープラネットさんの特徴は、味もさることながら、圧倒的なコスパにあると思います。

この値段ですよ!?
このクオリティでこの値段は衝撃的です。
都心の半額に近いのではないでしょうか。
江戸川区は本当に良いところですね!
ごちそうさまでした。
Planet(プラネット)
江戸川区松島2-39-10
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
数次相続(すうじそうぞく)と代襲相続(だいしゅうそうぞく)の違い
今回は相続が発生する順番によって手続きが代わってくる「数次相続(すうじそうぞく)、代襲相続(だいしゅうそうぞく)」について書いてみたいと思います。
家族関係は、
おじいさん、おばあさん
お父さん、お母さん
息子、娘
です。
(イラストを見ると息子、娘は未成年に見えますが、今回はそこは考えずに成年に達していると考えて下さい。未成年の場合には特別代理人を選任する必要が出てきます。特別代理人についてはまたの機会に書きます。)
「数次相続」
まず最初におじいさんが亡くなって、その1年後にお父さんが亡くなった場合でご説明します。

順番は①おじいさん死亡、②お父さん死亡です。
割とよくある相続形態かと思います。
しかし、少し普通ではないのは、①おじいさんが死亡して、②お父さんが死亡するまで、おじいさんの相続手続きを行っていないという点です。
おじいさんの本来の法定相続人は、配偶者であるおばあさんと、子であるお父さんで法定相続分はそれぞれ2分の1ずつです。
お父さんが存命であれば、おじいさんの相続手続きは法定相続人である、おばあさんとお父さんが行います。
しかし、お父さんが既に亡くなってしまったので、お父さんの相続人の立場でお母さん、息子、娘が相続手続きを行います。
つまり、遺産分割協議は、おばあさん、お母さん、息子、娘の4人で行うこととなります。
これを数次相続と言います。
「代襲相続」
先にお父さんが亡くなって、その1年後におじいさんが亡くなった場合でご説明します。

順番は①お父さん死亡、②おじいさん死亡です。
数はあまり多くない相続形態かと思います。
しかし、あまり考えたくはありませんが、こういう相続形態もあり得ます。
①お父さんが亡くなった時点で、おじいさんの法定相続人は、おばあさん、息子、娘の3人です。
法定相続分は、おばあさん4分の2、息子4分の1、娘4分の1です。
ポイントは、お母さんは相続人ではないということです。
よって、遺産分割協議は、おばあさん、息子、娘の3人で行います。
直系相続人が先に亡くなった場合には、さらに下の直系相続人が相続人になるのです。
これを代襲相続と言います。
もし、息子も先に亡くなってしまっていたら、孫が代襲相続人となります。
あくまで縦の関係なので、お母さんは法定相続人とならないのです。
結論としては、死亡する順番が変わっただけで法定相続人が変わってしまうこともあるということです。
比較的簡単な事例でご説明しましたが、実際にはもっと複雑なことが多いです。
そういった場合には、専門家である司法書士、弁護士に相談してみた方が良いと思います。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
2月です。
2月に入って暖冬と言われながらも寒い日々が続いております。
事務所の看板もマイナーチェンジをしました。

妻に雪だるまを書いて貰いました。
内容は、相続や遺言の初回相談無料ということで通常どおりです。
雪が降ったら降ったで大変なのですが、降らないのも少し寂しいものです。
下の子は年少になったので、降り積もった雪を見たらどんな反応をするのだろうなぁと考えると、やはり1回くらいは積もって貰いたいかなと思います。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
成年後見制度セミナー&相談会「将来、家族の相続や認知症で困らないために」に参加致しました。
2月1日に江戸川区グリーンパレスで行われた、成年後見制度セミナー&相談会「将来、家族の相続や認知症で困らないために」に相談員として参加させて頂きました。
このイベントは、東京司法書士会江戸川支部と江戸川区社会福祉協議会の共催でして、年1回開催されております。
相続と成年後見は、遠いようで近い関係です。
将来のことの相談、現在のことの相談、色々とお受けしましたが、少しでもお役に立てたら幸いです。
今後もこういう相談会のような機会には積極的に参加していきます。
もちろん、司法書士福地事務所は初回相談無料ですので、直接、事務所にお問合せ頂いても構いません。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
権利証をなくしてしまったら?

最近、気が付くとパンのブログばかり書いているので、たまには司法書士らしいブログを書きます(笑)。
「権利証をなくしてしまって、どうしたらよいかわからない」という相談は、定期的に受けます。
その場合、私は「権利証はなくしても大丈夫ですよ。」とお答えしております。
もちろん、ただし…という部分もありますので、これから簡単にご説明します。
①「権利証を盗まれたら勝手に名義変更されてしまう?」
この不安を持たれる方が多いです。
答えとしては、「まず大丈夫」といったところです。
原則的に、不動産の登記の名義変更には、
・権利証(登記識別情報)
・印鑑証明書(発行から3か月以内)
・実印
が必要です。
更に言うと、司法書士が登記に関与する場合には、必ず本人確認と意思確認をします。
原則的に運転免許書等の本人確認書類を拝見します。
つまり権利証だけでは名義変更はできないのです。
②「実印と印鑑証明書も一緒に盗まれた場合は勝手に名義変更されてしまう?」
という不安もあることでしょう。
実際には、「おそらく大丈夫」といったところです。
しかし、権利証、実印、印鑑証明書が揃っていても、司法書士が関与していれば本人確認をしっかりするので、防げる可能性も高いのですが、司法書士の関与がなければ勝手に名義変更されてしまう恐れもあります。
さきほど「ただし…」と表現したのはこのためです。
そうは言っても、これは確実に犯罪ですし、裁判を起こせば通常、登記名義を取り返すことは可能でしょう。
もちろん、裁判は出来るだけ避けたいので、全て盗まれていることがわかったら、
・警察への被害届
・市区町村での実印の廃止
・法務局での不正登記防止申出(権利証の場合)または失効申出(登記識別情報の場合)
をおこなっておいた方がよいでしょう。
③「権利証(登記識別情報)は再発行できるの?」
これはできないです。
逆に言えば、権利証がなくても手続きは可能だからこそ再発行という制度がないとも言えます。
つまり、なくしてしまっても、不動産の売買や、銀行でローンを組んで担保設定をすることは可能です。
権利証がなかった場合に登記をするには、
・印鑑証明書(発行から3か月以内)
・実印
が必要です。
もちろん、司法書士が登記に関与する場合には、必ず本人確認と意思確認をします。
この場合には、司法書士等による本人確認情報の作成、または事前通知という制度を使います。
細かい説明は、また他の機会に致しますが、権利証がなくても、登記は可能ということです。
ただ、実際に権利証が見当たらない場合には焦るでしょうし、不安になるかと思います。
そういった場合でも、お気軽にご相談下さい。
きっと、安心すると思いますよ。
江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

はじめまして。司法書士の福地です。
1973年、千葉県市川市の公園や空き地が遊び場だった住宅街で育ちました。毎日走り回っていた子供時代を過ごしました。
大学卒業後、就職氷河期に食品機械メーカーの営業職を経験。お客様と深く関わりたいという想いから、接客業である飲食店の店員に転職し、大きなやりがいを感じていました。その後、「相続」という出来事が私の人生を大きく変えることに。祖母の相続で親族間が揉め、裁判にまで発展した苦い経験から、「当たり前の日常が、相続で壊れてしまうようなことは起きてほしくほしくない」という強い想いを抱き、司法書士を目指すことを決意しました。千葉司法書士会の会長を務められた先生のもとで14年半修行し、特に500件以上の相続案件に携わらせていただきました。この経験から、「やはりお客様の声を直接伺い、寄り添って仕事をするのが私の天職だ」と確信。2019年(令和元年)に独立・開業しました。家族(妻、長男9歳、次男4歳)とのパン・スイーツの食べ歩きが何よりの楽しみです。東京東側や千葉エリアの隠れた名店を探すのが得意です。「あの時の私のような思いをする人を減らしたい」という強い原体験を胸に、お客様の想いを汲み取ったサポートをお約束します。
