Author Archive

6月の予定と看板

2020-06-22

江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。

 

「6月の予定と看板」というタイトルをつけましたが、もう6月も下旬ですね。

 

6月は新型コロナウィルスによる緊急事態宣言も解除され、徐々に人の動きも戻ってきたせいなのか、相続登記や遺言書作成のご依頼を多く頂きました。

 

ありがとうございます。

 

引き続き、相続や遺言の無料相談も行って参りますし、今後の新型コロナウィルスの動向によっては、土曜日、日曜日の不定期の営業も行っていきたいと考えております。

 

6月の看板は紫陽花です。

 

マイナーチェンジなので、アマビエもまだまだ健在です。

 

 

 

司法書士福地事務所としては、しばらく通常通りに平日9時から19時までの営業で、ご予約頂ければ土日も無料相談に対応させて頂きます。

 

このまま、大きな流行もなく終息してくれると良いですね。

 

 

江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

 

6月の相続無料相談会について

2020-05-29

江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。

 

 

東京も緊急事態宣言が5月25日に解除となりました。

 

そうは言ってもまだまだ予断を許さない状況は続きます。

 

第2波、第3波も流行もあり得る話です。

 

東京司法書士会江戸川支部が江戸川区のグリーンパレスで行っている登記法律相談は6月も休止となりました。

 

今月は私も相談員として無料相談に参加する予定だったのですが仕方ありません。

 

 

司法書士福地事務所としては、通常通りに平日9時から19時までの営業で、ご予約頂ければ土日も無料相談に対応させて頂きます。

 

手洗い、うがい、マスクを武器にもう少しですので乗り越えていきましょう。

 

 

江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

 

ひまわりサンドイッチ@江戸川区

2020-05-23

今回は江戸川区東小松川にあるサンドイッチ屋さん「ひまわりサンドイッチ」のご紹介です。

 

船堀街道沿いで江戸川区役所から南に進んで首都高の高架の手前にあります。

 

 

江戸川東小松川郵便局のすぐ近くです。

 

ちなみに江戸川小松川郵便局の封筒には司法書士福地事務所の広告が載っています。

   

相続、遺言、成年後見についての広告なので、ご相談のある方はぜひ。(以上、宣伝でした笑)

 

 

さて本題の「ひまわりサンドイッチ」さんです。

 

美味しそうなサンドイッチが所狭しと並んでいます。

 

人気店だけあって、中では新しいサンドイッチが次々と作られていました。

 

出来立てを食べられるのも嬉しいですよね。

 

今回、購入させていただいたサンドイッチはこちらです。

 

 

左から

ハムレタス、ブルーベリー、ハムカツ、たまご、いちご

です。

 

どれもハズレなく美味しかったです。

 

たまごのシンプルさも、ブルーベリーの適度な甘さも、いちごの豪華さも全て大満足でした。

 

何より値段も安いんですよね。

 

最近のコンビニのサンドイッチもかなり美味しいんですけど、「ひまわりサンドイッチ」さんの方が値段も安く手作りで美味しいんです。

 

私はコンビニで買うなら断然「ひまわりサンドイッチ」さんを選びます。

 

ごちそうさまでした。

 

ひまわりサンドイッチ

江戸川区東小松川1-12-23

 

江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

マスクとボタンホール

2020-05-12

江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。

 

本日、江戸川区船堀3-1-3にある「洋品マルサン」さんの前で行っている「未使用マスクの福祉施設への配布活動」協力のために未使用マスクの寄付をしてきました。

 

 

JDA(Japan Dreams Association)さんが中心となって、未使用マスクを江戸川区の福祉拠点の「なごみの家」に届けてくれるそうです。

 

 

私の好きなMr.Childrenの「くるみ」という曲にこんな歌詞があります。

 

「どこかで掛け違えてきて

 気が付けば一つ余ったボタン

 同じように誰かが持て余したボタンホールに

 出会う事で意味が出来たならいい」

 

要らないものなんてないんですよね。

 

出会えるかどうかなんです。

 

そういう機会を作ってくれているJDAさんを知って是非ともご協力したいと思って微力ながら未使用マスクの寄付をした次第です。

 

5月15日まで行っているということなので、お近くの方はぜひ。

 

 

Mr.Childrenの歌詞を出して何が言いたいかと言うと、早く新型コロナウィルスが収まってカラオケに行きたいなということです(笑)。

 

 

江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

 

5月の予定とアマビエ

2020-05-08

江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地良章です。

 

ゴールデンウィークも終わってしまいました。

 

今年は家で過ごされた方が多かったと思います。

 

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言も延長してしまいましたが、司法書士福地事務所としては通常通りの営業を行います。

 

 

5月も平日9時から19時までが基本営業時間で、ご予約頂ければ土日、時間外も対応させて頂きます。

 

今月の看板にはちょっと見慣れない絵が書いてあります。

 

 

これです(笑)。

 

ふざけている訳ではなく、「アマビエ」という疫病退散の妖怪のようなものです。

 

 

少しでも早く新型コロナウィルスが収束して通常の生活が戻りますように。

 

 

江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

 

ゴールデンウィーク期間の営業のお知らせ

2020-05-01

江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地です。

 

 

ゴールデンウィーク期間の営業のお知らせです。

 

5月2日から5月6日まで休業

5月7日から平常営業

 

日時は決めていませんが、連休中も事務処理で事務所に出ようとは思っています。

 

もし、営業中の看板が出ていたら遠慮なく入ってきて下さい。

 

もちろん、事前にご予約頂ければ連休中でも出来る限り対応したいと考えています。

 

新型コロナウィルスの影響でゴールデンウィークとはいえ遠出することは難しいかと思います。

 

例年とは違ったゴールデンウィークですが、いつか思い出話になれるように頑張りましょう。

 

 

江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

 

Orju(オルジュ)@葛飾区

2020-04-27

今回は葛飾区新小岩にあるパン屋さん「Orju(オルジュ)」のご紹介です。

 

JR新小岩駅からすぐ近くで、新小岩小松通り会という商店街にあります。

 

司法書士福地事務所からはちょっと距離があります。

 

そうは言っても、週に何度も新小岩駅の近くには行っていますし、遠いイメージは無いです。

 

(何が言いたいかと言うと、新小岩の皆さまも相続、遺言等の相談お待ちしております(笑)。)

 

 

 

とてもかわいらしくキレイな店舗です。

 

 

素材にもこだわってます。

 

こういうこだわりはやはり安心します。

 

ウチも小学生と幼稚園の子どもがいるので、なるべくなら添加物は避けたいなと思っています。

 

なかなか難しいのですが、出来る限りは気を付けたいので嬉しいです。

 

また、店内は新型コロナウィルスにもしっかり対応されていて、透明なビニールで飛沫防止策を取られていました。

 

こういうのも安心します。

 

 

今回、購入させて頂いたパンは3つです。

 

 

上から

フォンダンショコラ

たまごサラダのパニーニ

こしあん塩バターロール

です。

 

 

フォンダンショコラは、本当にフォンダンショコラというか、中のチョコクリームがトロトロで、何も考えずに食べてしまうと、全部こぼしてしまうのではないかという程にトロトロでした。

 

パン自体はしっかりとしつつモチモチな生地で、トロトロのチョコクリームをしっかりと包んでいて美味しかったです。

 

 

こしあん塩バターロールは、少し甘さ控えめのあんこ、角の立ってない塩、香りと深みのバター、この3つの味のバランスが最高でした。

 

甘い、しょっぱいって無限に食べられちゃいますよね(笑)。

 

 

新型コロナウィルスの影響で飲食店は大変だそうです。

 

もちろん飲食店だけではなく、様々な業界に影響があります。

 

司法書士も例外ではありません。

 

そんな中でも美味しいパンを頂いて、少し幸せな気分を味わえました。

 

ごちそうさまでした。

 

Orju(オルジュ)

葛飾区新小岩2-9-11

 

 

江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

 

えどこうのさくせん?

2020-04-22

江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地です。

 

事務所の近くにある都立江戸川高校が面白い広告をしていました。

 

 

ドラクエ世代の私にとってはストライクのネタです(笑)。

 

新型コロナの影響で暗くなりがちですが、青春偏差値80を目指して明るく頑張りたいですね!

 

 

江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

 

4月の土日無料相談会について

2020-04-15

江戸川区役所前、遺産相続無料相談室の司法書士福地です。

 

4月も半ばに入ってしまいました。

 

今月も土日の相続、遺言、登記等の無料相談会を行いたかったのですが、緊急事態宣言を受けて中止とさせて頂きます。

 

ですが、平日は通常通りに営業しておりますし、事前にお電話で予約頂ければ土日でも対応させて頂きます。

 

東京司法書士会だけではなく様々な相談会が中止となっております。

 

無理はなさらず、健康第一で困難を乗り越え行きましょう。

 

 

 

江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

 

相続法改正「配偶者居住権」が始まりました。

2020-04-01

 

本日、令和2年4月1日に民法の改正法が施行されました。

 

120年ぶりの大改正とも言われています。

 

相続法も債権法も大きく変わっていますが、相続法では、配偶者居住権の新設が一番大きな変更です。

 

配偶者居住権の詳細については以前割と細かく書いていますのでそちらを参考にして下さい。

 

配偶者居住権の新設

 

 

ここでは、配偶者居住権が有効になる日付について書きたいと思います。

 

まず、配偶者が亡くなった日付 令和2年4月1日以降

 

これはある意味、施行日以降なので当然かと思います。

 

では、令和2年4月1日より前に作成した遺言書等では配偶者居住権は効力がないのでしょうか?

 

結論としては、遺言書作成日、遺産分割した日、いずれも令和2年4月1日以降でなくてはなりません。

 

 

もう1つ大事なことがあります。

 

配偶者居住権は登記をしないと第三者に対抗できません

 

わかりやすく説明します。

 

ご主人が亡くなって、奥さまと長男の2人のみが相続人の場合で考えてみて下さい。

 

自宅を長男が相続し、奥さまが配偶者居住権を取得しました。

 

奥さまは長年、ご主人と暮らしてきた自宅を名義こそ長男に譲ったけれども、配偶者居住権があるのでずっと住み続けられるはずでした。

 

そういう制度なのですから。

 

しかし、奥さまは配偶者居住権を登記することを忘れていました

 

そうこうしているうちに、長男がお金に困って第三者に自宅を売ってしまいました。

 

そして、その第三者は所有権の登記を取得してしまいました。

 

でも、配偶者居住権があるのだからずっと住み続けられるのでは?

 

と考えるかもしれません。

 

しかし、このケースでは原則、奥さまは自宅を購入した第三者に請求されたら自宅を出て行かなくてはなりません。

 

なぜでしょうか?

 

それは登記をしていなかったからです

 

登記には権利を第三者に主張することができるという効力があります。

 

奥さまは登記を怠ってしまったので、新しく購入した第三者に主張できないのです。

 

せっかく遺言書や遺産分割で配偶者居住権を定めても登記をしないと権利を失うかもしれません。

 

司法書士は登記の専門家です。

 

配偶者居住権を含む相続の相談もお待ちしております。

 

 

江戸川区で遺言・相続手続き、相続放棄は司法書士福地事務所 代表 福地良章

 

« Older Entries Newer Entries »

トップへ戻る

0358799523電話番号リンク 問い合わせバナー